高齢者がプロテインを飲んでも問題ない[高齢者にオススメのプロテインも紹介]

今回は、高齢者がプロテインを飲んでも問題ないというテーマについてお話していきたいと思います。

f:id:ahutaki0625:20190626234239j:image


僕には85歳の祖父がいるのですが、高齢のために食が細くなってしまい、十分な食事量ができないために実践した方法です。


実際に取り組んだことなのである程度確証があるんじゃないかと思います。

 

 

 

 

1.高齢者がプロテインを飲んでも問題ない

f:id:ahutaki0625:20190626234354j:image


結論として、高齢者がプロテインを飲んでも全く問題ありません。

 


臓器系の疾患から、医師に止められている場合は別ですが通常の老衰であれば大丈夫です。

 

 

2.前提としてプロテインは危険なものではない

f:id:ahutaki0625:20190626234537j:image


プロテインボディビルダーなどのガッツリ運動している人が飲むべきと思われがちですが、それは大きな勘違いです。

 


基本的な知識として、プロテイン=タンパク質です。つまり、肉や魚などに含まれている成分と同じもの。

 


仮にプロテインに危険性を感じる人がいるのであれば、その人は肉や魚を食べることを禁じているのと同じ事です。

 

 

3.プロテインは運動しない人も取るべき栄養素

f:id:ahutaki0625:20190626235453j:image


プロテイン(=タンパク質)は年齢や性別、運動の有無に関わらず全ての人が摂るべき栄養素です。

 


筋肉を維持・成長素材となるのは言うまでもありませんが、肌質や髪質の向上といった効果もあるため普段の食事でタンパク質が十分摂取できていない場合はプロテインで補いましょう。

 


※1日のタンパク質摂取量は、体重1kgあたり1g〜1.5gが推奨されています。

つまり、体重60kgの人は60g〜90gのタンパク質が必要です。

 

 

4.食が細い高齢者にプロテインは必須

f:id:ahutaki0625:20190626235539j:image


高齢に伴い、食が細くなって十分な栄養が食事で取れないことは仕方のないことです。

 


冒頭でも触れましたが、自分の祖父も食事はほぼできないためプロテインを飲む前は栄養失調寸前の状態でした。

 


このような場合にはプロテインが本当に重要です。

プロテインにはタンパク質、ビタミン、炭水化物が含まれており、栄養価はかなり高いため食事ができない場合は最適です。

 

 

5.高齢者のプロテイン摂取量

f:id:ahutaki0625:20190626235854j:image


プロテインの種類によっても差はありますが、タンパク質量が1日40g摂取できるように小分けにして飲むようにしましょう。

 


一気に飲むと、胃が重くなる人もいるようですので1日に何回か分けて飲むのがベストです。

 


自分の祖父の場合は、40gのプロテインを溶かした300mlの牛乳を、

 


・9時100ml

・15時100ml

・20時100ml

 


というわけ方で飲んでいました。

 


特にお腹を壊したりという問題もなく、徐々に回復していきました。

 

 

 

6.高齢者にオススメのプロテイン

f:id:ahutaki0625:20190626235927j:image


高齢者にオススメのプロテインは、とにかく高カロリーなものに限ります。

 


僕が祖父にずっと飲ませていたのは、オプチマムニュートリションのMASSという種類です。

 
付属のスプーン一杯で620kcalという高カロリーを摂取することができる上に、タンパク質も多く摂ることができます。
味はチョコレート味ですが、甘ったるさもなく高齢の人でも問題なく飲むことができます。

 


MASSの説明欄には1杯2スクープが適量とあるので、祖父の体調が良いときは2スクープ飲んでいました。つまり、1200kcalですね。

 


一見、そんなに摂って大丈夫なの?と思われますが、成人男性の1日に必要なカロリーは2500kcalです。

 


プロテイン+いくらかの食事でなるべくこの数値に近づければ、というところです。

 

 

7.高齢者がプロテインを飲んでも腎臓に害は無い

f:id:ahutaki0625:20190627000424j:image


プロテインによく言われるのが、腎臓を壊すといったものですが、現時点で腎臓に疾患がある人でない限り、基本的に全く問題ありません。

 


上でお伝えした、1日のタンパク質摂取量の適量を守ればいいだけです。

 


食が細い高齢者にとってプロテインは頼みの綱ともいえます。

 


それでは以上です。

疑問点がある場合は、遠慮なくコメントお願いします。

 


ツイッターでもこのような発信や質問を受け付けているので見ていただければと思います。→@dietbloger

 

 

 

確実に増量・バルクアップできる食事方法とサプリメントを紹介【筋トレに増量は必須】

今回は、確実に増量・バルクアップできる食事方法とサプリメントを紹介して行きたいと思います。

f:id:ahutaki0625:20190621165929p:image

 

 

 

1.確実に増量・バルクアップできる食事方法とサプリメントを紹介

f:id:ahutaki0625:20190621170009j:image


増量とは、食事によって体重を増やし、トレーニングパフォーマンスを上げるための方法です。

 

 

 

2.食べても太れないというのは有り得ない

f:id:ahutaki0625:20190621170321j:image


言うまでもないですが、バルクアップを目標とした食事をしていれば太れないというのは有り得ません。

 


毎日毎日、オーバーカロリーの食事をしているのに太れないという場合は医師に診断してもらいましょう。

稀に、そういった病気を発症される事例があるのは事実ですので頭ごなしに疑うことはしません。

 


しかし、太らずに悩む人に普段の食事を聞くと

 


・夜ご飯はお茶碗2杯

 


・自分は甘党だから太るはず

 


といったように、増量を根本から見直す必要のある場合が多くあるのでこの記事で改善するサポートができればと思います。

 

 

 

3.増量したらトレーニングの幅が広がる

f:id:ahutaki0625:20190621170358j:image


増量の最大の目的としては、トレーニングの使用重量を伸ばすことです。

 


よほど身体能力的に優れていたり、神経系が発達していない限り、身体の大きい人が、より重い重量が上がります。

 


つまり、増量で体重を増やし、ウエイトの重さを伸ばせば筋肥大が大幅に促進されるということです。

 


最近は重量を度外視したトレーニングも提唱されているようですが、トレーニングにおいて高重量で負荷をかけることは無視できません。

 

 

 

4.バルクアップの食事量はオーバーカロリーを摂取

f:id:ahutaki0625:20190621170443j:image


最初の方でも記した通り、毎日の食事はオーバーカロリーかを確かめる必要があります。

 


オーバーカロリーとは、1日の摂取カロリーに300kcalほどプラスした量。

 


つまり、

 


成人男性→2500+300=2800kcal

 


成人女性→2000+300=2300kcal

 


となります。

 

 

5.ダーティーバルクとリーンバルクの違い

f:id:ahutaki0625:20190621170545j:image


ルクアップにおいてよく議論されるのが、

 

好き放題食べて体重を増やす【ダーティーバルク

 


と、

 


脂質をなるべく抑えつつオーバーカロリーを摂取する【クリーンバルク

 


のどちらがいいのかという問題です。

 


科学的には、どちらの方が良いという結果はないようですが、個人的には

 


ボディビルなどのコンテストに頻繁に参加している人➡︎クリーンバルク

 


コンテストに出るつもりはないor出場頻度が低い人➡︎ダーティーバルク

 


という考えです。

 


理由としてはコンテストを常に意識している人は、あまりにも減量幅が大きいと精神的にもキツくなってくるからです。

 


筋トレユーチューバーのkanekinさんはクリーンバルクを心掛けているそうですね。

爆食い、いわゆるチートデーは滅多にしないだとか。

 

 

 

ダーティーバルクをする場合は、最低限タンパク質の管理だけは怠らないようにしましょう。

 


体重1キロあたり2グラムのタンパク質を1日のトータルの摂取量を目標にしましょう。

体重60kgの人は、120gのタンパク質量ですね。

 

 

 

6.確実に増量・バルクアップできる食事方法を紹介

f:id:ahutaki0625:20190621170636j:image


①ダーティーバルクの場合

 


結論から言うと、ダーティーバルクをする場合は、なんでもどうぞとしか言いようがありません。

 


雑な説明だな、と思った人もいるかもしれませんが、どんなに揚げ物を食べようがお菓子を食べようが焼肉に行こうが問題ありません。

 


冒頭でも述べた、オーバーカロリーになるような食事をするに尽きます。

 


とはいえ、どの程度まで良いのかがまるで分からないという人の為に、あくまでほんの一例ですが、俳優の鈴木亮平さんが40日で30kgの増量に成功した食事を紹介します。

f:id:ahutaki0625:20190621211749j:image


・白米にピーナツバターとカレー粉を混ぜたご飯

 


・バナナ+ピーナツバター

 


・焼肉弁当

 


特に、白米にピーナツバターとカレー粉を混ぜたご飯を初めて見たときは衝撃でした。

同時に、体重を増やすことに特化した食事はこうであるべき、と思い知らされましたね。

 


鈴木さんの1日の摂取カロリーは5000kcal、成人男性の1日摂取カロリーが2500kcalなので倍の食事量ということです。

 


鈴木さんは映画『俺物語』の主演を演じ、その役作りのために肉体改造を行なったそうですが、彼の取り組み方からは学ぶものがありますね😌

 


とはいえ、通常の人はいくら増量とはいえここまで増やす必要はありませんが、このくらいの覚悟でいきましょう。

 

 

 

②クリーンバルクの場合

 


クリーンバルクは実験的にやってみたことがあるので紹介しやすいです。

ざっくりとですが、それなりに参考になるかと。

 


〈1食目(7時半前後)〉

 


オートミール80g

・卵白5個、全卵1個

・フローズンベリー

 


調理方法は過去記事をご覧ください。

 

yaserunatu.hatenablog.com

 

 

 

〈2食目(10時前後)〉

 


・鶏胸肉100g

ブロッコリー(テキトー)

・白米100g

・野菜スープ(インスタントでも可)

 


〈3食目(12時半)〉

 


・ステーキ100g

・白米70g

・野菜スープ

・サラダ(テキトー)

 


〈4食目(16時)〉

 


・茹でたお餅2つ

プロテイン30g

 


私は5時半ごろにジムに行ってトレーニングをするので、その1時間半前にはこのような食事をしています。

 


〈5食目(19時)〉

 


・ポストワークアウトドリンク(後ほど解説)

 


〈6食目(20時半前後)〉

 


カスピ海ヨーグルト100g

 


これは特に増量とは無関係ですが、便秘予防です。同時に大腸ガンのリスクも下げてくれるそうですので。

 


ヨーグルトは味的にカスピ海がオススメです。

 

 

 

まあこんな感じで、高カロリーなものはそこまで摂取しないにせよ、多少贅沢でかつ健康的に増量できたかなと思います。

 


調理方法とかは本当にお任せ。焼いたり蒸したり、自由です😌

 

 

 

7.僕の増量期のポストワークアウト

 


知っている人がほとんどかもしれませんが、ポストワークアウトとは、トレーニング直後に飲むものです。要は、プロテインですね。

 


用意するものは、

 


・大きめのミキサー

・ピーナッツバター大さじ1杯

プロテイン50g

・バナナ1本

・チョコフロスティ30g

・グルタミン5g

クレアチン5g

オートミール30g

・卵1個

 


以上の8点。

 


これらをミキサーで混ぜるだけです。

 


十分なタンパク質が摂れるのは言うまでもないですが、炭水化物もかなり入っているため最強のバルクアップスムージーです。

値段も安く抑えられますし。

 


味は一見最悪と思われますが、実際飲んでみると意外と美味しいです。

 


これを朝に作り、2リットルペットボトルに入れて冷凍。ジムに行く1時間前にお湯(水道水でOK)で溶けきらない程度に解凍します。

 


そして、トレーニング直後に飲みましょう。

 

 

 

8.増量に効果的なサプリメント

f:id:ahutaki0625:20190621212802j:image


増量の場合は、とにかくカロリーを摂取することが最重要ですが、それをサポート・促進してくれるサプリメントをいくつか紹介します。

 


①チャンピョンプロテインウェイトゲイナー

 

 付属のスプーン4杯でkcalが摂れ、ウエイトゲイナーのプロテインの中ではトップクラス…と言いたいところですが、コスパはあまり良くないのであまり…

ただ、味は結構甘めなので、甘党にはいいかもしれません。


②マッスルテック MASS

 

マッスルテックから発売されているこの製品は…

カロリーとかは申し分ないのですが、味が日本人には少しキツイかな、というのと海外でもあまり使われていないので、他の製品に飽きたら試す程度かなと思います。

オプチマムで十分かと。


③オプチマムMASS

 

スプーン2杯で1250kcalと規格外の増量用プロテインです。

オプチマム社は世界最高品質とされているため、特段こだわりがなければこれ一択でしょう。

味もチョコレート風味ですが、きつい甘さではないため完全無欠の増量アイテムです。 

 


まあこんな感じで、少ないかもしれませんが、増量期のサプリメントはぶっちゃけこの程度です。

 


また、紹介したものの全てが必要というわけではなく、どれか1つを選んでおけば困ることはありません。

 


サプリメントオタクの僕が色々試した結果、上記の3点が残ったので間違いはないと思います。

 


9.増量でついた脂肪が筋肉になるわけではない

 


増量はあくまでも、高重量をあげられる等のトレーニングパフォーマンスを上げるための手段であり、脂肪が筋肉に変わることはありません。


とはいえ、筋肉量を増やすためには体重を増やして重量を扱えるようにするということに変わりはないので、認識としては完全に間違いではないかもしれません。

 


増量期間は3ヶ月間が目安とされていますが、冒頭でも述べたようにコンテストに出ない場合は好きなような期間設定をすればOKです。

 


増量はもういい、絞った身体に仕上げたいと思ったら、過去記事で減量について詳しくまとめたものがあるので是非参考までに。

 

yaserunatu.hatenablog.com

yaserunatu.hatenablog.com

 

【体験談】江ノ島に海水浴に行った時はケチらず海の家を使おう【おすすめグッズも】

今回は、江ノ島に海水浴に行った時はケチらず海の家を使おうというテーマでお話していきたいと思います。

f:id:ahutaki0625:20190521222409j:image


まあ、筋トレにはあまり関係ないですが、夏を目前に控えたということで書いていきたいと思います。

 

江ノ島に限ったことではないかもしれませんが、私自身江ノ島しか行ったことがないので、その点ご了承ください。

 

 

 

 

1.江ノ島でケチって海の家を使わないのはオススメしない

f:id:ahutaki0625:20190521222507j:image


タイトルの通り、江ノ島に海水浴に行った時はケチらずに海の家を使いましょう。

 


去年江ノ島に行った時に、ケチって海の家を使わなかったことを後悔したので体験談として書いていきたいと思います。

 

 

 

2.江ノ島の海の家を使うべき理由

 


①シャワーがある

f:id:ahutaki0625:20190521222652j:image


言うまでもないですが、海水浴後のシャワーは必須です。

 


塩でベタベタまま着替えるわけにもいかないし、砂が身体についたままタオルで拭いても意味がなく、かなり不快です。

 


よく、「海の家のシャワーは汚そう」と言う人がいるのですが、最近の海の家はほとんど綺麗に整備されています。

 


というのも、私自身かなり潔癖な方で海の家のシャワーをためらっていたのですが実際使うとかなり綺麗で且つ広くて使いやすかったです。

 


②ロッカーがある

f:id:ahutaki0625:20190521222728j:image


海水浴中にどうしても不安になるのが貴重品などの荷物管理ですね。

 


砂浜に敷いたレジャーシートの上に荷物を置きっぱなしで遊ぶ人がかなり多くいますが、万が一のことがありますので絶対にやめましょう…

 


海の家であれば、ロッカーが完備されているためそのような心配もなく、荷物が砂で汚れたりすることを気にしないで済みます。

 


③食事が快適

f:id:ahutaki0625:20190521222834j:image


海水浴をひと段落させ、休憩ついでに軽食を取ることがあると思いますが、この点でも海の家がベストですね。

 


灼熱、潮でベタついた身体という辛い環境の中で食事をしてもあまり気分のいいものではありません。

 


海の家ならば、シャワーを浴びた後、かなりクーラーの効いた場所で海を眺めながらゆっくりと食事をすることができます。

 


値段も比較的安く、味も美味しいことから文句のつけようがありません。

 

 

 

3.江ノ島海水浴場周りには水道がない

f:id:ahutaki0625:20190521223306j:image


江ノ島海水浴の欠点として、水道がありません。

 


これは海の家を使う使わない関係なく、かなり不便だと思うのですが去年行った時にはかなり探しても見つかりませんでした。

 


場所によってはあるのかもしれませんが、少なくとも確認した範囲にはなかったので設置して欲しいところです。(混むから設置してないのかもしれませんね…)

 

 

 

4.江ノ島の海の家代をケチってテントを持っていった~体験談~

f:id:ahutaki0625:20190521223544j:image


ここから私の、海の家代をケチった体験談を紹介していきたいと思います。

※ダラダラ書いていきますが、かなり参考になると思いますのでお付き合いください。

 


友達と2人で江ノ島に行った際、3人用のテントを持って行きました。

 


荷物も置ける、着替えもできるということで問題ないように思えたのですが、テントの中は熱がこもって耐えられませんでした。

 


ジメジメとムシムシが入り乱れたような熱気で汗が止まらず、当然快適ではありませんでした。むしろ最悪…

 


また、海から上がった時に体を流そうと2リットルボトルの水を二本持っていたのですが、実際使うと全然足りず。

 


先ほどお伝えしたように水道もないためウエットティッシュで身体を拭く程度で終えてしまいました。

 


しかし、ベタベタが取れるどころか、洗い流した後に砂が身体について振り出しに戻る。

 


イメージしただけで最悪なのがわかります。

 


で、結局身体のベタつきが気持ち悪かったため、帰りに相鉄線沿いの温泉に行きました。

 


まあそれはそれで良かったですが、トータルで見ると完全に【無駄】ですよね。

 

 

 

5.どうしても海の家が嫌な人はテント持参

f:id:ahutaki0625:20190521223625j:image


とはいえ、超潔癖の人は海の家を極端に嫌う傾向にあります。

 


それならばテントを持っていくことが最善でしょう。

快適に過ごせるかはまた別の話ですが、そこを気にしないのであれば十分だと思います。

 


ただ、テントを買う時はスペース的に余裕のあるものを選びましょう。

 


着替えたり休んだりを考えた時に、暑い上に窮屈だとかなりストレスになりますので、スペースはそれなりにある方がくつろげます。

 


※海水浴ですので他の人の迷惑になるサイズはやめましょう。

 

 

 

6.江ノ島の海水浴に持っていくべきオススメアイテム

 


個人的にオススメの海水浴グッズをいくつか。

 

①テント

 


今までに散々触れましたが、海の家を借りないのであればテントはあったほうがいいです。

 


荷物置きや着替えのスペースなどに使え、入り口が閉まるタイプのものであれば着替えの時などに周りの目を気にすることもありません。

 


②レジャーシート

 


砂浜にテントを設置するため、貝殻などで破いてしまうことがあるのでテントの下にレジャーシートを敷くことをお勧めします。

 


レジャーシートはテントの一回り大きいものを選びましょう。

その分スペースも増えるため、損はありません。

 


③ウエットティッシュ(新品)

 


完全に手や身体を綺麗にできるものではありませんが、ないよりあったほうがいいのがウエットティッシュです。

 


新品と書いたのは、熱気の中に開封済みのウエットティッシュを置いておくと全部乾いて使い物になりません…

 


そのため、ノンアルコールタイプで新品のものを選びましょう。

 


④水(できれば)

 


江ノ島には水道がない(?)ため、余力があったら4リットルくらいの水は持って行ったほうがいいです。

 


水があればそこそこ快適に過ごせますし、帰る時にザッと身体を流すこともできます。

 


とはいえ、そんな気力普通はないですよね。自分でもよく去年持って行ったなと思います…

 


⑤バスタオル

 


意外と見落とされるのがバスタオルです。

 


バスタオルは海の家を借りる人でも必要(なければ借りれます)なので海水浴にはマストアイテムだと思います。

 


ただ、吸収のいいものにしましょうね。

 


素材の名前は分からないのですが、時々水を吸収してるんだかしてないんだか分からないようなタオルがあるので注意です。

 


⑥軽食

 


空腹の状態で波に揺られると、かなり酔います。

 


片瀬江ノ島駅前にコンビニがあるので、そこで軽食を買ってから行くのがベストです。

 


もちろん海の家でも食事を提供している所は多くあるので、そこを使うのも勿論アリです。

 


7.江ノ島のオススメの海の家は決めにくい

f:id:ahutaki0625:20190521223848j:image


オススメの海の家を一概に決めることはかなり難しいです。

 


というのも、台風シーズンの時は海の家は根こそぎ大破してしまうことが近年多発しているからです。

 


つまり、去年あったはずの海の家が別のグループの海の家になっていることも珍しいことではありません。

 


極論、海の家でそこまで大きな差はないので、スタッフさんの様子や外観で決めてしまうのもアリです。

 

 

 

8.おわりに

f:id:ahutaki0625:20190521223926j:image


とにかく、よほどの理由がない限り海の家を使うことをオススメします。

 


小さい頃、家族で海水浴に行った時は車だったので快適だった記憶があります。

タンクに水を大量に入れていきました。

 


つまり、海水浴には海の家or車orテントのいずれかです。

行程をイメージしてから行くと、新たな気づきがあるかもしれません。

筋肥大には低重量高レップトレと高重量低レップトレのどちらがいいのか【ステロイドとナチュラルの差】

今回は、筋肥大のトレーニングには低重量と高重量のどちらがいいのかというテーマでお話していきたいと思います。

f:id:ahutaki0625:20190514211901j:image

 

 

 

1.自分が扱える重量を把握する

f:id:ahutaki0625:20190514212011j:image


結論から言ってしまうと、筋肥大には高重量を扱うほうが確実に成長します。

 


筋繊維の破壊の面で説明するとわけわからなくなるので端的に言うと、高重量であればあるほど筋肉に負荷をかけることができます。

 


とはいえ、自分の扱いきれないほどの高重量でフォームもめちゃくちゃな状態でトレーニングをしても筋肉は成長しません。

 


前提として自分の扱える重量を把握しておく必要があります。

 

 

 

2.なぜ低重量の方がいいとされているのか

f:id:ahutaki0625:20190514212259j:image


一部の筋トレユーチューバーが、普段のトレーニング動画で高重量を扱っていないことが割と大きな要因です。

 


要するに、重量を下げる代わりに、可動域を最大限まで意識し、スクイーズ・ストレッチの動作をしっかりと行う上で刺激を与えるといったやり方です。

 


もちろんこの考え・やり方自体はトレーニングにおいてとても重要で且つ必要なものだというのは絶対的です。

 

 

 

3.低重量トレーニングの欠点

f:id:ahutaki0625:20190514212839j:image

 

低重量トレーニングは上で述べたように外すことのできないやり方なのは間違いありませんが、筋肥大において致命的な欠点があります。

 


それは、動作だけやっていても重量は伸びない、つまり神経系の発達が遅れて重量が伸びず、結果的に筋肥大の効率が悪くなるということてす。

 


筋肉のバランスを整えたり、細かい部位を鍛える時には低重量が勧められますが、単に筋肉を大きくする場合、高重量を扱うということは無視できません。

 


なぜなら、高重量を扱うことによって筋繊維を大きな負荷で破壊し、筋肥大に繋がるからです。

 

 

 

4.遅筋と速筋について

f:id:ahutaki0625:20190514213008j:image


筋肉の構造として、遅筋と速筋というわけ方をされます。

 


遅筋ラソン有酸素運動など、持久力を要する運動で使われる筋肉。鍛えても、ほとんど筋肥大は起こらない

 


速筋短距離走や重いものを持ち上げるときなど、瞬発的な動きに使われる筋肉。鍛えることで、筋肥大が起こる

 


上記の説明の通り、筋肉に与えられる負荷が弱いと肥大の面ではそれほど効果を得ることはできない一方、重い重量のトレーニングによって効率的に筋肥大を促すことができるということです。

 

 

 

5.ステロイドを使っていれば話は別

f:id:ahutaki0625:20190514213144j:image


話は別というと失礼に値しますが、ステロイド(筋肉増強剤)を使っている人とそうでない人では、身体の反応は劇的に違ってきます。

 


それもそのはず、成長ホルモンの分泌量がステロイドユーザーはナチュラルの人と比べて20倍と言われていますので、トレーニングボリュームに違いも出てきます。

 


もう1つの決定的な違いとして、ユーザーは血流を促し、パンプを特に意識する、というトレーニング方法です。

 


つまり、回数を重ねなければいけないので必然的に重量設定は低くなります。

 


これでなぜステロイドユーザーに限って、低重量高レップのトレーニングを勧めるのかが分かったと思います。

 

 

 

6.ユーザーでも重量は無視していない

f:id:ahutaki0625:20190514213348j:image


とはいえ、ユーザーですら重量を追求している人は普通にいます。

 


頻度こそ少ないものの、重量を追求すればそれはそれで筋肉のボリュームは期待できますし、レジェンドボディビルダーロニーコールマンをイメージすれば全てが分かると思います。

 


ナチュラルであれば、より一層重量を意識する必要がありますね。

 

 

 

7.シャイニー薊さんから学ぶ

f:id:ahutaki0625:20190514213416j:image


筋トレユーチューバーのシャイニー薊さんという方がいるのですが、彼のトレーニングはかなり特徴的です。

 


それは、明らかに扱えない重量のものを反動を使ってでも20レップ行う、という内容です。

 


動画を見ていただければ分かるかと思いますが、ジムであれを実際にやっている人がいたら白い目で見られるような方法です。


とはいえ彼の身体が素晴らしい故に、自分も参考にしています。

やはり高重量を扱うということは必要なのかもしれません。

 

 

 

8.扱える範囲内の重量で取り組む

f:id:ahutaki0625:20190514213556j:image


シャイニー薊さんのような強靭な人はともかく、通常は自分が扱える範囲内の重量で取り組むことが必要です。

 


理由としては、

 


・ストレッチ種目であれば可動域を最大限まで意識することができる

 


・プレス系はボトムまで落とし、筋繊維を最大まで壊す

 


・超高重量を扱った場合、下手をすると関節の大怪我につながる

 


などが挙げられます。

 

 

 

9.まとめ

f:id:ahutaki0625:20190514213853j:image


結論としては、高重量・低重量は両方必要です。

 


冒頭でも述べたように、低重量のトレーニングはもちろん大事ですし、欠かすことのできないやり方です。

 


肩などの細かな部位やストレッチを狙う種目の場合、高重量だと負荷が逃げたり関節を痛めたりするリスクもあります。

 


だからといって重量を追うことをやめるのは少し違うかなというのが個人的な感想です。

 


現に、ステロイドユーザーであろうがなかろうが、群を抜いて身体が大きい人は高重量をしっかりと扱っています。

 


逆を言うと、ステロイドを使っていても低重量トレーニングばかりしているビルダーは、重量を意識している人と比べると一目瞭然、なんてことはよく目にします。

 

いかに怪我をせず、自分の筋肉をコントロールできるかが重要ですね。

ダイエットサプリに対する偏見は捨てるべき【時代遅れ】

今回は、ダイエットサプリに対する偏見は捨てるべきというテーマについてお話していきたいと思います。

f:id:ahutaki0625:20190510231646j:image

 

 

 

1.ダイエットサプリに対する偏見は捨てるべき

f:id:ahutaki0625:20190510232235j:image


ダイエットサプリについてお話すると、大抵「危なくないの?」「胡散臭くない?」などと言われることが多いのですが、怪しいものを選ばなければいいだけの話です。

 


大半のサプリが品質的にも良い物がほとんどですが、【それ本当なの?】と言いたくなるようなものがあるのも事実。

 


とはいえ、そういったものは基本的にほとんど流通してなかったり、明らかに科学的根拠がなかったりするので、それなりに有名なものを選ぶ、というのが鉄則です。

 

 

 

2.ダイエットにサプリは必要?

f:id:ahutaki0625:20190510232313p:image


そもそも、ダイエットサプリはダイエット時に必要なのかという疑問があると思いますが、結論から言うと【あってもいいかな】という程度です。

 


というのも、ダイエットサプリを摂っているからと言って、ダイエット前のような食事をしてしまっては本末転倒だからです。

 


サプリメントはあくまでも【ダイエットの補助】的な役割であり、痩せることを保証してくれる魔法でもなんでもありません。

 


ただ、食事に気を遣った上でダイエットサプリを使用するのであれば効果は見込めます。

 

 

 

3.ダイエットサプリは2種類

f:id:ahutaki0625:20190510232336p:image


ダイエットサプリそのものは色々な企業からいくつも販売されていますが、促進型とサポート型の2種類がほとんどです。

 


それらを詳しく見ていきましょう。

 


①促進型

 


促進型のダイエットサプリとして、脂肪燃焼サプリメントが代表的です。

 


成分は各社さがあるので一概には言えませんが、体感としては身体が熱を持ったように、‘ぶわっ’と燃え上がる感覚です。

 


文章では伝えにくいですが、それが脂肪燃焼作用の大きな特徴です。

 


ただ、先ほども触れたように、いくら脂肪燃焼されるからといって食事のコントロールをしなければ本末転倒です。

 


脂肪燃焼サプリは体感的にも強く感じられるのでダイエット中の意識を高められるというのも大きなメリットです。

 

 

 

②サポート型

 


サポート型の代表的なものとして、ダイエットスムージーが挙げられます。

 


誤解があるかもしれないので一応書いておくと、ダイエットスムージーを飲めば痩せる訳ではありません。

 


ダイエットスムージーの役割は、1日の食事のどこかをダイエットスムージーで置き換えるというものです。

 

 

 

ダイエットのやり方や食事・ダイエットスムージーを飲むタイミングなどについては過去記事をご覧ください。

 


ダイエットスムージーには腹持ちなどの痩せる為以外にも、美容成分も豊富に含まれていたり、筋肉維持のためのタンパク質もしっかり入っていたりと、成分・栄養価共に申し分ないです。

 

 

 

4.明らかに危ないものはやめておくべき

f:id:ahutaki0625:20190510232706j:image


意外と出回っているサプリの中で、個人的にやめておいたほうがいいと思うのは『食べた物の脂質を全て排出する』といったものです。

 


まだ研究などが進んでいないため具体的なサプリメントの名前は出しませんが、ダイエット中とはいえ摂取するべき脂質というのも存在します。

 


それらの脂質が全て排出されれば、体調を崩したり病を患うことにもなりますので現段階ではオススメしません。

 


脂質は太る元というために悪いイメージが持たれがちですが、人間の身体には不可欠であり、三大栄養素の1つだということを頭の片隅にでも入れておきましょう。

 

 

 


5.ダイエットサプリはなくても痩せられる

f:id:ahutaki0625:20190510232810j:image


ダイエットサプリはダイエットに必須かと聞かれることがあるのですが、ぶっちゃけ無くても支障ないです。

 


というのも、私を含め、何回も減量を経験している人は【正しい痩せ方を実行】するだけの知識と意思がそれなりにあるので、夏前などに向けて絞ることは難しいことではありません。

 


知識と意思と言いましたが、ダイエット期間においてスイーツや脂物といった美味しい食べ物はあまり食べれません。

 

そのため、今までダイエットをしたことのない場合、カロリー計算や食事管理をするとダイエットに挫折してしまう人が多く出ます。

 


そこで、ダイエットサプリを摂取することで効果を促し、少しでもモチベーションを保とう、というのが大元の考えです。

 

 

 

6.海外に目を向けてみる

f:id:ahutaki0625:20190510233014j:image


時代遅れと言ったからには、フィットネス先進国である海外のダイエット事情にも触れる必要があります。

 


もちろん全員に当てはまる訳ではないですが、海外の人達は元々フィットネス意識が高い傾向にあります。

 


なぜなら、質の高いトレーニングジムが日本と比べて遥かに多くあり、サプリメントプロテインバーといったものも高品質でコンビニなどで手に入るという環境があるからです。

 


そのため、ダイエットサプリに抵抗を感じる人は圧倒的に少なく、薄着や水着になる季節にそれらを摂取するのは割と一般的です。

 

 

 

7.まとめ

f:id:ahutaki0625:20190510233625j:image


以上でダイエットサプリの偏見について終わりにしたいと思います。

 


これは何回か言っていることなのですが、日本は【フィットネス後進国】です。

 


もちろんこれが悪いと言っているわけではありませんが、健康管理・体型管理にトレーニングなどのフィットネス文化は必要だと最近になって日本も気づいてきた風潮が見られます。

 


来年の東京オリンピックでは、海外から多くの観光客が訪れることをきっかけに、フィットネス文化が一層広まればというのがささやかな願いでもあります。

【ジムマナーは守るべき】ゴールデンウィークのジムは本当に酷かった話

今回は、ゴールデンウィークのジムで感じた一部の人のマナーの悪さについてお話していきたいと思います。

f:id:ahutaki0625:20190506161256j:image

  

 

 

 

1.中期・長期休暇のジムはマナーのない人が多い

f:id:ahutaki0625:20190506161605j:image


今回の10連休ともなったゴールデンウィークは、一生に一度ともいえる長期の休みでしたね。レジャーに行ったり親戚と集まったりと忙しく過ごした方も多いかも知れません。

 


こんな感じで人の動きが活発になるため、ゴールデンウィーク中だけジムに来る人も多いようでした。

 


もちろんゴールデンウィークだけでなく、春休みや夏休みといった学生向けの休暇にはかなりの若い層がジムに訪れます。

 


しかし、その大半がジムマナーを守れていない人が多いのが現状です。今回のゴールデンウィークは特に酷かった印象です。

 

 

 

2.マナーの悪さは筋トレユーチューバーの影響が大きい

f:id:ahutaki0625:20190506161750j:image


ジムに来てトレーニングをするのはもちろんいい事ですし、それに対して文句はありません。

 


最近、筋トレユーチューバーの影響でトレーニングを始めるといった人がかなり多いです。

 


そのため、中学生同士でジムに来ることも多くなり、平均年齢が低くなってきました。

 


しかし、筋トレユーチューバーを真似ようと、1つの器具を複数人で占領したり、複数の器具を交代交代で使うなどのマナー違反が本当に目につきます。

 

 

 

3.複数人でマシンを占領するのはマナー違反

f:id:ahutaki0625:20190506162022j:image


これは僕としては当然の事なので書くまでもないと思ったのですが、わからない人向けに書いておきます。

 


複数人で1つのマシンを使うのはマナー違反です。

 


筋トレユーチューバーの動画を見ると、複数人で使っていることがほとんどですが、それは許可を得ているか、個人のジムなので特別なものです。

 


一般的なジムでそれをやるのは違反なので、絶対にやめましょう。

 

 

 

4.普通のジャイアントセットはもってのほか

f:id:ahutaki0625:20190506163818j:image


ジャイアントセットとは、軽めの重量で他種目のメニューを連続で行うトレーニング方法です。

 


海外のトレーニング動画を見ているとやっている人が多いのですが、これも日本の大半のジムでは禁止です。

 


メニューにもよりますが、5、6種類の器具を占領する形になるので他の人からすれば迷惑以外の何物でもありません。

 


やりたければ、ジャイアントセットが許可されているジムを探すしかありません。

 

 

 

5.スマホを操作しながらのトレーニン

f:id:ahutaki0625:20190506162245p:image


何をしにジムに来ているのか分かりませんが、これもかなり目立ちます。

 


特に、レッグプレスなどの脚トレのマシンを使う人でよく見かける光景です。

 


スマホをやりながら、テキトーに脚だけ動かすだけ。意識は完全にスマホに向いています。

 


100歩譲って、トレーニング動画を参考しながらやっているのであればまだしも、SNSやゲームをやりながらの人しかいません。

 


その割にダラダラと長い時間居座るので、真剣にトレーニングをしている人からすれば本当に迷惑です。スマホがやりたいのなら家でやって欲しいです。

 

 

 

6.仲間同士で交代しながらの器具使用

f:id:ahutaki0625:20190506162340j:image


例えば、Aさんがベンチプレスをやっている時に、仲間のBさんはスミスマシンをしていたとします。

 


お互いその種目が終わったら、同時にペアの種目と入れ替わるようにしてまたトレーニングを始める

 


といった具合です。

 


目的としてはジャイアントセットやスーパーセット(二種目連続)がほとんどですが、そのマシンを使いたい人が待っているのにも関わらず、構わず使い続ける最低な人もいることが理解できません…

 


これはお客さん同士のトラブルにもなりますし、ジムによっては退会させられるので絶対にやめましょう。

バルクアップHMBプロ

 

 

 


ここからは、マナー違反とは少し違うのですが、周りの会員から冷たい視線を浴びることのある事例をいくつか紹介します。

 

 

 


7.めちゃくちゃなトレーニングフォームややり方

f:id:ahutaki0625:20190506162744j:image


種目やメニューに関わらず、全然違うフォームややり方をすると、かなりイタい視線が向きます。

 


例えば、扱いきれない重量で、反動つけまくりのトレーニングをしたり、初心者では危険なメニューをしたりといった場合です。

 


これも先ほど触れた、筋トレユーチューバーの影響かもしれませんが、何年もトレーニングを重ねてきてようやく彼らのような重量やメニューができるのであって、単なる「憧れ」だけで真似をしようとするのは不可能であり、努力を重ねてきたユーチューバーに対しても失礼です。

 


今の時代、フォームなんてYouTubeやトレーニングサイトを少し調べればすぐにわかる事なので、予め勉強してからジムに行きましょう。

 


フォームが悪いと怪我の原因にもなり、筋肥大の面でも非効率なので必ず自分のものにしましょう。

 

 

 

8.鏡の前でポージング

f:id:ahutaki0625:20190506163005j:image


更衣室やロッカーであれば、好きなだけポージングしてもらっても良いのですが、トレーニングルームの鏡を使ってポージングされると、かなり邪魔です。

 


他のトレーニーが鏡を見てフォーム確認をしながらトレーニングをしている前で、何故ポーズが取れるのか分かりませんが、マナー違反であり常識ですので、やめましょう。

大抵こういうことをする人の身体は大したことないです…

 

 

 

9.トレーニング中に帽子・ネックレス・ピアスはイタい

f:id:ahutaki0625:20190506163203j:image


これは完全に自己満足ですし、誰かに迷惑をかけているものではありませんが、冷たい視線はかなり浴びています。

 


自分も筋トレをしている身なので、筋トレユーチューバーのようなかっこよさに憧れるのは分かりますが、まずはそれ相応の身体に仕上げることを優先したほうがいいというのが個人的な感想です。

 


実際、ネックレスやピアスをしてトレーニングをしている人はかなり馬鹿にされていますし…

 

 

 

10.おわりに

f:id:ahutaki0625:20190506163538j:image


以上でジムで守るべきマナーについてのお話とさせていただきます。

 


もちろん、ジムに通って初めて学べるマナーも多くありますが、そんな事情は読み取ってもらえないことがほとんどです。

 


そのため、この記事がこれからジムに行く人に少しでも参考になればと思います。

【上の歯】死ぬほどビビりながら親知らずを抜いてきました〜歯科医にも話を聞いてみた〜

今回は親知らず抜歯体験談ということで筋トレと脱線しますが、1%くらい関係あるかもしれないのでお話していこうと思います。

f:id:ahutaki0625:20190505190411j:image

 

 

 

1.上の歯の抜歯中は痛くない

f:id:ahutaki0625:20190505190733j:image


結論から言うと、上の歯の親知らず抜歯中の痛みはほとんどありませんでした。

 


ほとんどというのも、麻酔の軽い痛みだけです。

 


親知らずの抜歯は、丁寧に丁寧にというよりは、半ば力ずくのような抜き方をされたのですが、抜かれている感覚はありません。

「はい終わったよー」で、あっ抜けたんだ、といったような感覚でした。

 

 


2.親知らずは抜いたほうがいい

 


親知らずは抜いたほうがいいのか悪いのかという疑問はかなり持たれますが、これも結論から言うと抜いたほうが良いです。

 

正常な生え方をした親知らずは抜く必要はありませんが、横に生えていたりすると歯ブラシが届かなかったり、親知らずが成長すると他の歯を圧迫してかなり強い痛みが出ることもあるなど、親知らずがあってもメリットはありません。

 

 

3.下の親知らずを抜かなかった理由

 


上の歯だけかよ、と思われた方もいるかもしれませんが、下の歯は抜きませんでした。

 


理由は、横に生えていたので歯医者では抜けない、と言われたからです…

 


生え方によっては歯医者の手に負えない事も少なくないようで、口腔外科の紹介状を渡されました…

 

口腔外科では、麻酔をかけ、歯茎を切除しながら…つまり、手術ですね。


稀に一度で4本の抜歯を希望する人もいるようですが、精神的にも身体的にもキツイと思います…痛みはないとはいえ、抜歯した日の疲労感はとても大きかったです。

 

 

 

4.親知らず抜歯後の痛みは?

f:id:ahutaki0625:20190505192134j:image


よく言われる抜歯後の痛みについてですが、痛みは全くありませんでした。

 


歯医者に行く前に自分はとてもビビっていたため、色々な親知らず体験談のブログを読み漁ったのですが、「痛くて眠れなかった」といった声も少なくなかったため抜歯後も身構えていました。

 


痛みそのものはなかったのですが、血は二時間くらい止まりませんでした。

だらだらと流れてくるようなものではなく、どちらかというと滲み出てくる感じです。

 


抜歯直後にガーゼのようなものを噛み、20分そのままにしているように言われたため30分くらいで止血するのだろうと思っていましたが意外にも止血まで時間がかかりました。

 


そのため、事前にガーゼを購入しておくのがよいです。

私の場合は家にガーゼがなかったので、仕方なくガーゼを捨てた後はティッシュを詰めていたのですが止血にはオススメできません。

 

 

 

5.親知らず抜歯後は精神的に病みっぽくなる

f:id:ahutaki0625:20190505191013j:image


痛みがないとはいえ、血が止まらないと当然気分の良いものではありません。

 


お腹はかなり空いているのに食事をする気分にならなかったり、口の中に血が溜まるので、憂鬱な気分になります。

 


基本的に抜歯後は寝てました。自分は性格上ダラダラするのが好きではないのですが、その日は本当に何もする気になりませんでした…

 


まあつまり、安静にしてましょう、ということです。

冒頭の文、1%だけ筋トレに関係するのはこれですかね、抜歯前後に関わらず、抜歯をする当日の筋トレ・運動は禁止です。

パールクチュール

 

 

6.親知らずを抜歯しても生活に支障はない

f:id:ahutaki0625:20190505191958j:image


気分的には落ち込むのですが、生活に支障をきたすことはありません。

 


食事も翌日から何の問題もなくでき、頭痛や腹痛といった症状も一切でないので不安になることはありません。

 

傷口に菌が入って膿むのを防ぐために、化膿止めの飲み薬を三日分処方されました。

それに加えて、もし痛みが酷い場合に飲む痛みどめも処方されましたが痛みのなかった私は飲みませんでした。 

 

薬剤師の方も、痛み止めはほとんどの人は使わないと仰っていたので大半は飲まないと思います。

 

 

7.親知らず抜歯の影響を歯科医に聞いてみた

f:id:ahutaki0625:20190505191144j:image


歯科医に聞いてみたとはいっても、取材のようにかしこまって聞いたわけではありません。相談程度に少しだけお話をさせていただきました。

 


①抜歯後24時間は歯磨きをしない方がいい

 


抜歯後24時間は歯磨きをしない方がいいそうです。

歯茎が完治していない状態で歯磨きをするといつまで経っても止血しないので、基本的にうがいで済ましましょう。

 


②血が止まらないからと言ってうがいを何回もするのは良くない

 


血が止まらないからと言ってうがいを何回もするのは良くないそうです。

歯磨きと同じような理由ですが、水を口に含み、下手に歯茎を刺激すると血が止まりにくく、場合によっては痛みが出るそうです。

 

血が止まらなければ、とにかくガーゼを噛んでましょう。

 


③下の親知らずの抜歯は腫れる事がある

 


今回私は上の親知らずを抜いたので個人的な感想は言えないのですが、歯医者さんによると下の親知らずの抜歯後は腫れるそうです。

 


リンパ腺に近いとかなんとか…

 


抜歯そのものは上の歯と同様、痛みはないそうです。

とはいえ、人によっては顔がパンパンになってしまう場合もあるそうですので、学生の場合は長期休暇、社会人の方はマスク着用必須となりそうですね…

 


8.おわりに

f:id:ahutaki0625:20190505205657j:image


これで親知らず体験談については以上になります。

 


当ブログはダイエットや筋トレについて、初心者向けの記事を書いているので、これからの季節、筋肉をつけたい、ダイエットを成功させたい!と思っている方は是非記事をご覧ください!

 

質問も随時受け付けています。